人口増加数・人口増加率県内一、平均年齢がもっとも若い活気あふれる村、南箕輪は中央アルプスのふもとに広がる豊かな自然や田園風景に囲まれています。
人口増加に応じて、保育園・学校などの整備を進めて待機児童はゼロ。
子育て拠点施設「南箕輪村こども館」を新たに整備するなど万全の子育て環境であなたの子育てライフをサポートします。
また、保育園から小・中・高校・短大・大学・大学院まである村として教育機関が充実しています。中でも高校・大学・大学院は農業系であり、農業をより専門的に学ぶことができます。
子育てに適した自然環境である一方、精密機械工業が盛んなため村内や近隣市町村に働く場所が多く、近隣市町村にショッピングができる商業施設も数多くあるなど、ベッドタウンとしての側面もありトータル的に住みやすい村です。
住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「上伊那郡南箕輪村民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。
なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。