雨樋掃除はどのように行いますか?

あまどい屋 日本住宅診断株式会社 TOP >雨樋掃除はどのように行いますか?

雨樋掃除はどのように行いますか?

雨樋修理・雨樋交換のあまどい屋です。

雨樋掃除はどのように行いますか?と質問を頂きました。

雨が降ると屋根から雨水が滴ってしまう時は雨樋がしっかりと作用していないのが原因です。作用しなくなる理由は入り口もしくは内部に物理的に物が詰まっている事が多いです。

雨樋が本来の働きをしなくなると、
屋根から雨水が直接的に滴ってきて窓を開けたりドアを開けた時に住人が濡れてしまうのはもちろん、跳ね返った水によって外壁も濡れる様子から外壁に与える負担も大きくなります。

そのため、高い頻度で掃除を行って詰まらないようにする事が大事なのですが詰まる理由になるのは砂や落ち葉、鳥の巣などが多い特性上きっかけになりやすい物が
しっかりと処理できる道具を準備しておく事がポイントです。

雨樋を綺麗に掃除し再び良好な水の流れにする時には、
隅々まで気兼ねなく作業ができるように汚れても構わない服装を選びつつ、
詰まっている物がきっちりと掴めるようにトングも用意しましょう。

また、雨樋は地面に近い所に水が排出される所が存在しているのと
同時に屋根に沿って部品が存在しているのも特徴的なので、
高めの位置であっても掃除が行えるように脚立も用意しておくのがポイントです。

さらに、物理的に大きな物についてはトングを使用して摘むようにして取り除いていきますが、トングでは取り除けないほど小さいものの蓄積すると大きな塊になる砂などについては水の勢いを利用して流し込んでいくため、水を流し込むべくホースも用意します。

ホースを用意する時にポイントになるのは雨樋の長さと同じもしくはより
一層長いタイプを選定する事であり、ホースの方が長さが短いと
上方向から下方向に向かって水を流し込む事ができなくなるため、
長さをよく確かめましょう。

初期段階では目視確認した時にはっきりと見て取れる大きな物から
トングで取り除いていき、残っているのは砂などの小さな物のみになった様子が
確認できたらホースから発せられた水を使って下方向に流し込んでいきます。

このように掃除は生活をしている住人が行う事ができるものの、
設置されている場所がより高い位置であったり、
複雑な形状をしている時には専門の業者に相談し作業を行ってもらうと安心です。
専門の業者はどのような環境下でも安定的に作業を行うべく
足場を組んでから行う事例が多いですし、掃除をしている時や現状確認をする時に
メンテナンスを行う必要性があると判断された時には、
必要に応じてメンテナンスもしてくれます。

そのため、掃除をしたのにも関わらず相変わらず水が滴るという
心配が無くてきっちりと理想的な仕上がりになります。

火災保険申請に関するご質問・お見積り・ご相談 全て 無料 受付中!!
お気軽にお問い合わせください。