STEP1
|
雨どいを取り外す
|
あまどい屋 日本住宅診断株式会社 TOP > プロが教える雨どい交換の仕方
雨どい交換のやり方教えます!
必要な道具
雨どい解体
雨どいの中でも面倒な角樋のやり方をお伝えします。

赤くなっている箇所をノコギリで切ります。

その後 やじるしのマークの金具を外します。

すると、金具が出てきます。

やじるしの箇所にバールをあてて釘をうかします。
金具が埋め込まれててバールで取り外せない時は
ディスクグラインダーを使って金具本体を切断して取り外します。

すると、金具がとれます。
外れたらこんな感じになります。

塗料をつけて雨どい解体は完了です。

雨どい取付け
外れていた箇所に雨どいの金具を取り付けます。
前回取り付いていた場所から20~30mmずらして取り付けます。

タコ糸を張って傾斜を計算しながら雨樋を取り付けます。

金具の取り付けが完了したら、雨どいを取り付けます。

取り付けが完了したら水を流してしっかり水が
雨どいに入っているか確認します。
うまく流れなければ金具を曲げたり
取り付け直して水が流れるように調整してください。
しっかり水漏れもなく流れたら工事は終了です。
