若松区は、北九州市の西端に位置しています。響灘と洞海湾に囲まれ、若松区北部の海岸は、露出した岩礁の眺めが美しいことが有名で、玄海国定公園に指定されています。白い砂浜の岩屋海水浴場・脇田海水浴場は、マリンスポーツが盛んです。北九州最大の総合公園である響灘緑地は、野鳥の観察やサイクリングが楽しめ、隣接するグリーンパークはバラ園や熱帯生態園、大芝生広場など市民の憩いの場として親しまれています。また響灘埋立地では、北九州エコタウン事業としてリサイクル産業の開発や環境関連技術の研究も進められています。学術面では、知的基盤として北九州学術研究都市の整備が進められ、先端科学技術の教育が行なわれています。北部の響灘は、中国などの東アジアを結ぶ日本海に面している地理的優位性を活かし、ひびきコンテナターミナルが整備されました。今後は国際物流のハブ拠点としても注目されています。
住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「北九州市若松区民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。
なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。