山梨県南東部、富士北麓の富士吉田市と都留市の間に位置する西桂町は、人口およそ5,000人、総面積約15平方キロメートル、その面積の80%近くを山林が占める山間の町です。
町域の平坦部を中央自動車道及び国道139号線と富士急行線が南北に縦断しているため首都圏や甲府盆地からのアクセスも最良。
1000年の歴史をもつ「甲州織り」、大自然から湧出する「ミネラルウォーター」。そして、「三ツ峠ハイキング」のコース沿いには、「桜並木」「憩いの森」「三ツ峠さくら公園」などがあるほか、全天候型テニスコートや「三ツ峠フットサル場」・武道館・ログハウス・体験工房・バーベキュー施設の整った「三ツ峠グリーンセンター」など、来町された皆さんに満足していただける産品・自然・レジャー施設などが揃っています。
住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「南都留郡西桂町民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。
なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。