東白川郡塙町に対応できる
雨樋修理・交換のプロに
直接工事をお願いしよう!

あまどい屋 日本住宅診断株式会社 TOP > 東白川郡塙町の雨樋修理・交換職人一覧

塙町について

塙町は福島県南東部に位置し、豊かな山に囲まれ、町の中心部を久慈川がゆったりと縦断する、温暖な気候と強固な地盤に恵まれた町です。町の花として「山つつじ」と「ダリア」の2つの花を制定する花の町として発展してきました。塙町は町民「みんなが主役」です。平成23年度に策定した「第五次長期総合計画」の将来像である「みんなが主役しあわせ実感のまちはなわ」のため、ふるさとに誇りを持つ人づくりに力を注ぎ、「豊かな山、清らかな水、美しい花」の「山水花」と町民が共生し、安全に安心して暮らせる協働のまちづくりを目指しています。本町勢要覧は、塙町の町政をはじめ、四季の魅力や受け継がれてきた歴史や文化、そして町から発信される活力などを多くの方々に知っていただくために作成しました。この町勢要覧「はなわ・発」により、塙町の現状をご理解いただき、今後のまちづくりに町民はじめ関係各位のなお一層のお力添えをいただければ幸いです。

エリアで探す

耐震補強で補助金が受けられる!東白川郡塙町のリフォームお役立ち情報

東白川郡塙町では耐震診断などを行った際の費用の一部を助成する制度やマンションの共用部分の修繕などを行ったときの融資の利子の一部を区が助成する制度があります。

このページでは、こういった東白川郡塙町のお役立ち情報をご紹介します。

東白川郡塙町民間建築物耐震促進事業とは

東白川郡塙町は耐震診断・耐震設計・耐震改修工事を行った際の費用の一部を助成する制度があります。

対象となる建物は、昭和56年5月31日以前に建築されたマンション(分譲・賃貸)や民間特定建築物、緊急輸送道路沿道建築物です。

助成を受ける条件については建物の種類者や申請者について異なってきます。
例えば申請者が賃貸住宅の所有者の場合、建物が適正な管理が行われていて、かつ社員寮や社宅ではないことや、住民税や法人税の滞納がないこと、住宅部分の床面積の合計が延べ面積に対し1/2以上あることが条件となってきます。

また、分譲・賃貸マンションの場合、助成の割合と限度額は以下の通りです。
項目
助成割合
助成限度額
耐震診断
2分の1
150万円
耐震設計
2分の1
150万円
耐震改修工事
2分の1
2000万円

【マンションの共用部分に】リフォーム支援・利子補給制度

住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。

「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「東白川郡塙町民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。

「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。

なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。