諸塚村は宮崎県の西北部に位置する人口約1,700人、面積187.5k㎡の小さな村です。村の面積の約95%が豊かな森林で覆われており、人々は遠い昔から森と共に生きてきました。
『森と共存する』事について「何も特別なことはしちょらん」と村の人たちは口をそろえます。先人たちに教えてもらった『森を大切にする』という考え方を、次の世代にも同じように伝えていくと言うことが当然の事として息づいています。家族や地域と手を取りながら、自然に寄り添い、自然と共に成長してきた、大きな森のような村が諸塚村です。
住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「東臼杵郡諸塚村民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。
なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。