みなかみは群馬県の最北端に位置し、平ヶ岳、谷川岳、三国山などで新潟県との県境を画していま
す。
東京から直線距離で約150㎞。茨城県日立市、静岡県静岡市などと同じ距離に位置
し、関越高速自動車道で2時間、JR上越新幹線で1時間20分と首都圏からのアクセスに
恵まれています。
谷川岳に象徴されるように山岳が多く、面積の大部分を山林原野が占め、谷川連峰に源
を持つ利根川が中央を南下し、月夜野地域で赤谷川を併せ、二つの川の流域に形成され
ています。また、利根川の源流域として5つのダムが設置され、東京をはじめとする首都圏の
経済や生活を維持する大切な水源地域となっています。
地域の標高は、300mから2000mまでにわたり、山間地としての特殊性がうかがえ、こうし
た地勢は、地域における産業や生活に様々な制約を与えていますが、山岳、森林、高原、
湖沼、河川、渓谷など変化に富んだスケールの大きい自然は、上信越高原国立公園に指
定されているように、国内でも有数の観光資源であり、豊富な温泉やリゾート施設と相まって、
観光地としての非常に高いポテンシャルを有しています。
住宅は月日が経つにつれて劣化してくものですが、気になるのはマンションの共用部分の修繕費用ですよね。
マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度は修繕費用を抑えられるものなので、分譲・賃貸マンションを経営している方は利用してみるといいかもしれません。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」とは住宅金融支援機構の融資を受けて、分譲・賃貸マンションを経営する方が共用部分の修繕などを行ったときに、融資にかかる利子の一部を区が助成するという制度です。
なお、耐震改修工事などを行い、区の「利根郡昭和村民間建築物耐震改修等助成要綱」による助成を受ける場合には融資利子の全額の補給を受けることができます。
「マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度」の申し込みの受付期間は資金の借入日から半年以内となります。
申し込みができるのは分譲マンションの管理組合・区分所有者、賃貸マンションの経営者です。
なお、助成の金額(利子補給額)や助成期間ですが、住宅金融支援機構の融資額が限度となります。
助成額は実施するリフォームの内容によって、利子の助成割合が変動します。助成を受けられる期間は最長でも5年間が限度です。融資返済期間は1~20年と幅があるので注意しましょう。助成金の支給は年1回です。1~12月分が翌年3月に支給されることになります。